ランニングで新木場まで。
大会ではなく(計測もなし)ファンラン的に
あくまで完成記念のランニング。
時期的にオニのコスプレが多かったです。
場所は新木場から無料送迎バスで10分くらいなのだが、
9時に着いたらバスの列がすごい。
乗るまでに30分くらい並んで、
なんとか20分前に到着して、下に走るのを着ていたので
さくっと脱いで、荷物を預けるところで少し並んで、
ギリギリスタート地点に間に合う。
そこからスタート地点まで10分くらいかかりましたが。
私もそうだが、スタート地点で写真を撮る人が多いので、
いつもよりスタート地点にたどり着くのに時間がかかった理由。
橋の構造上、最初は上り坂でその後に下り坂。
ほとんど坂だった。
トラス形式みたいで基本は三角形のパーツでできており、
これが四角形より強度が高いみたいです。
揺れとかにも。
事実、完成が去年の2月で3.11の時も大丈夫だった模様。
頂上(?)は誤差2ミリだが問題なく橋がかかったというテレビも
やってました。
途中、写真を撮る人が多いので、ぶつからないように
走るのが一番、大変だった。
天候が良く、風が強いと思ったがむしろ、風がなかった。
いつもは風があると思います。
スタート、ゴール地点の公園には風力発電の風車みたいのが
たくさんあったので。
橋からは東京タワー、スカイツリー、富士山まで問題なく見え、
テレビでやってましたが、ライトアップもキレイでした。
車でないと厳しい場所ですが。
途中、海上から何隻もの船による放水も。
開通前の橋を走れる、なんてめったにないことなので、
いい記念になりました。
もう東京で橋の開通前に走るイベントなんて
そんなにないし。
帰りも駅までのバスはすごい列だったので、
タクシーで新木場まで。
そこから有楽町線で月島に行って
もんじゃを食べる。
天気も良くて、景色もよくて
走っていて気持ちよかった。