今回は時間がないので飛行機で。
家からホテル阪神まで歩いて行き、
そこからリムジンバスで伊丹空港へ。
途中、ハービス大阪に寄って、
またホテル阪神の前を通って高速で行く。
出発は朝、到着は夜の数便しかないが、
この時間しか乗らないからいいだろう。
この伊丹空港が少し行きにくい。
電車で行くとJRに乗って阪急に乗って
モノレールとなる。
この乗り換えは面倒なので結局、バスが一番便利。
座っていれば着くし。
週末の東京は涼しかったが、
やはり大阪は暑い気がする。
大阪は節電をしているので、
地下街や駅とかでは時間帯により暑い。
東京ではどこでも涼しい。
この差が大阪が暑いと感じることかと思う。
飛行機では行きも帰りも非常口の隣に。
前にシートがないので足を伸ばせるし、
目の前はCAさんである。
たいてい3列の真ん中になっても窓側には来ず、
窓側に移れる。
窓がない席もあるしドアで狭いこともあるが、
隣には誰もいない。
行きはそうであった。
帰りは通路側だったが、横二人は来ず
結局、窓側へ。
CAさんの目の前と言うよりも、
やはり足を伸ばせるのがいい。
大事なことだ。
気がついたけど、男性のパーサーさんを最近は見ない。
欧米系だと頻繁に見るが、日本ではあまり見ない。
これは正直、どうでもいい。
結局、東京−大阪間は飛行機か新幹線になる。
いつか自社バスを使うとして、
時間的に見ると結局、同じくらいかかる。
しかし飛行機の場合は正味40分くらい。
これはいい。
新幹線だと頻繁に出ているが2時間半はツライ。
やることがもうない。
本を読むのはいいが、酔う。
時間が読めない時は新幹線がいいだろう。
気軽に乗れるし。
確か新幹線の移動シェアは70%くらいだったと思う。
その時の状況次第だろう。
問題は伊丹空港。
21時以降の離発着はダメらしいので、
遅い便は関空発着になる。
最寄りの駅から1本で行けるが少し遠い。
1時間くらいかかるし。
国際線もあるから楽しいのでいいけども。
大阪に居る間にいろいろと試してみよう。
【関連する記事】